こんばんは。明月です。
いくつになっても変わらない一面あり。。。
私自身のことです。
つまり私の捉え方の問題なのです。
あかつきありのままブログへようこそ。
ご訪問に感謝致します。
ありがとうございます。
今日の自分を振り返ろう。
カチンときたことがありました。
残業を頼まれた。
特に用事はなくても
今日は時間通りに終わりたかった。
家でゆっくりしたかった。
でも状況を見たら言えなかった。
あまりにも忙しかったので。
まぁ仕方がない。
そのあと家に帰る。
ちょっと休憩しよう。
その時に
ちょっと◯◯が大変だろうから
労いの電話をして色々聞いてあげて
と言われた。
は?
それがカチンときた。
私はたった今帰ったばかり。
ちょっと休憩したい。
電話をするかどうかは、私が決めることだ。
と、その瞬間の私はそう思っている。
そんなことでカチンとくるの?
ですよね。。。
このことを他の者に話し、意見を聞いたら
なぜ?全然気にならない
と言われた。
昔から、余計なことを言われるのが大嫌い。
余計なこととは
相手の発言そのものではなくて
私がそう思うだけです。
もちろん
相手は余計なことを言っているつもりもなく。
私が、やや過剰に捉えてしまうのですよ。
◯◯してあげて
と言われることが、好きではない。
それを決めるのは
あなたではなくて私だから...と思うので。
小さなことですけどね。
でももう少し...
丁寧に自分の声を聞いてみようか
もしかすると私は
自分を優先されなかったことが
嫌だったのかな。。。
そこにカチンときたのかな。。。
私ではなくて
私以外の者を優先する言葉に
怒りを感じたのかも?
でもそれも
私の偏った捉え方、癖ですね。
まず私は優先されないって思っているところがね。
誰かが優先されて
誰かが優先されない世界が
私の中に在るということですね。
なるほど。
私がフォーカスするのは
そんな私の、心の癖の方だったね。
最後まで読んで下さって
ありがとうございます。
ーーーーーーーー
〜あかつきのイラスト〜
自分への絵手紙
9