こんばんは。明月です。
あかつきブログへお越し下さり
ありがとうございます。
今夜も夜空を見上げました。
そこで気づいたことですが
今夜のお月様は下弦59%....
でも
輝きそのものは
満月と変わらないなぁということ。
〈8/11火2時前撮影〉
南東の空
要は
光が当たっている面積の違いだけであって
丸いお月様であることに
変わりないですもんね。
この写真を少し
右側にずらしてみますね。
ギリギリ火星を入れて....
肉眼でも見えましたが
緑丸の中の星..見えますか?
もう少し拡大してみます。
これだったらわかるかな。
その星は....こんな星でした。
デネブ・カイトス
またの名を
くじら座β星
くじら座の恒星で2等星。
太陽の近隣のお星様達の中で
最もX線放射が強いそうで
太陽の2000倍らしいですよ。
別名もあるそうです。
二匹目の蛙
面白い別名ですね。
そして二匹目というだけに
一匹目の蛙もいるわけです。
それがなんと....
昨日紹介した
フォーマルハウトだそうですよ。
(みなみのうお座)
アプリ内の星の説明書きに
そのように書かれていました。
調べていて
このように繋がっていく過程って
ちょっとした感動を覚えてしまいます。
楽しいな〜
さて話しは変わりますが
再びアレを始めます。
(注:この作業は親指に負担はかかりません)
退屈な方もおられるでしょうけど
それをして欲しい
....と思っている方がおられたことを知りました。
きっとほとんどの方は退屈されていて
興味がないだろうと思っていたので
驚きました。
オセロ盤..削除しなくて良かった。
ご存知の方もおられるでしょうが....
このオセロの絵は
アイビスペイントの
水彩ブラシとエアブラシ
ビーズ(普通)ブラシを使い
家のオセロを見ながら
地道に定規機能で線を引き
(その割に..ところどころブレている)
スケッチしたものでした。
そのイラストを使って
地味に1人オセロを楽しんでいました。
前回は白が買ったんですよね。
本当はこのあと、、、
将棋盤をやってみたかったんです。
でも私の画力では
将棋は描けない。
しかもルールを覚えていない。
なので....諦めました。
今回のオセロですが
前回とスタートは変えたいですね。
前回スタート時はこんな感じでした。
〈2020 1/16記事より〉
今回はスタートの位置を変えます。
ここにしよう。
↓
こんな感じになりました。
前回のオセロゲームでは
自分なりに改善したい点がありました。
ここに置いたら
次はこうされるかも....
このように....
相手の(自分だけど)反撃を気にするあまり
一手を打つのに制限がかかって
窮屈でした。
もう気にせずに
今日の一手に集中したい。
返されることを気にせずに
伸び伸びとプレイしたい。
返しあいこするゲームなんだから
そこを楽しみたいです。
では続きは次回更新時に。。。